【炭洗顔】「くろあわわ」がリニューアル!炭と米ぬか発酵エキスでスッキリ&シットリ

ライター コスメマーケターAi

新くろあわわ リニューアルパッケージ

“クレイ系洗顔料”という商材を、大きく世に広げた「どろあわわ」。

美容に敏感な女子ならばそのほとんどが、聞いたことある、使ったことある、ってな感じじゃないでしょうか。

近年は、その「どろあわわ」に、もっとスッキリ&ゴッソリの力をプラスしたくろあわわ」という黒い商品を出したことでも注目をされました。

くろあわわ 口コミ

この「くろあわわ」、評判が良く、口コミでも大変な人気だそう。

てなワケで今日は、そんな「くろあわわ」について詳しくご紹介したいと思います。

2018年11月にリニューアルした…という事で、リニューアルポイント、そして、「どろあわわ」との違いなんかについても。

スポンサーリンク

「くろあわわ」のココがすごい!特徴

「どろあわわ」シリーズから登場した「くろあわわ」は、炭の力を使い、汚れを落とすことを追及した洗顔。

吸着前に肌を「ほぐす」成分を配合する事で、より、優しくだけどシッカリと汚れを吸着します。

くろあわわ 全成分

また、植物性マンナン粒(こんにゃく)を配合する事で、乾燥、年齢、汚れ落とし不足で硬くなった角質やざらつきまでもオフします。

ツルンとした透明感のある肌へ~。

「くろあわわ」リニューアルポイントまとめ

2018年11月のリニューアルポイントは、
・「ヤシガラ活性炭」を新配合。もっとツルン肌に。
・「ほぐし」成分である「米ぬか発酵エキス」「米麹エキス」を配合
キャンペーン価格でお値下げ。旧商品から半額の価格に。

あと…ちょっぴり余談?ですが、パッケージもお洒落なデザインに変更されました。

旧バージョンは、なんというか、旅行とかに持っていくのも気が引けるような見た目だったのですが、新パッケージは持っていても恥ずかしくない感じ。

こういう点も何気に嬉しいです。

「どろあわわ」の違いとは?比較してみた

最後に、既存商品「どろあわわ」(白い見た目)との違いについても軽く触れておこうと思います。

「どろあわわ」の汚れ吸着成分は主にクレイ(泥)。例えば、沖縄産マリンシルトや国産ベントナイト、国産タナクラクレイなどが配合されています。

一方「くろあわわ」の方は、炭がメイン。何度も書いてある通り、より、汚れを「落とす」ことにフォーカスした商品になっています。

・しっとりした仕上がりが好きな人は「どろあわわ」
・さっぱりした仕上がりが好きな人は「くろあわわ」

という選び方で間違いないようです。

…というワケで、「くろあわわ」の説明、リニューアルポイントのご紹介、「どろあわわ」との違いについて…でした。

「くろあわわ」気になる方はキャンペーン価格から。

tap5どろ豆乳石鹸 くろあわわの特別キャンペーンページはコチラから

くろあわわ 口コミ

スポンサーリンク

ディセンシア ディセンシーブライトリフトローション アネッサ デイセラム N(医薬部外品) REGLAGE 「ヒルマイルド ベネフィーク ナイトクリーム 特別セット リサージ ハイドロインパクト MOMOTANI HAPPINESS BEAUTE アルジタル 人気クリーム比較、セット アネッサ ゴールドシリーズ ディセンシア フローレス UVプロテクターの使い心地 カルテHD スプレー式保湿剤 shiseido1014top