自分を知ろう!パーソナルカラー診断のすすめ
30年以上生きてきて、パーソナルカラー診断を受けたことがない・・・そんな人、意外に多いんじゃないでしょうか。
あと、「昔受けたけど、何言われたか忘れちゃった」なんて人も多いかと思います。
かく言う私もその1人。
「ちょっともう、いい加減に受けねば!」という事で、エイヤッと思い切って先日やっとこ重い腰をあげた次第。
そして、こんな年になって受けるのならばせっかく・・・という事で、ちゃんと信頼できる人のところで診断してもらうべく慎重にネットで検索。
そんなこんなで、今回お世話になったのは、パーソナルカラー & パーソナルイメージコンサルティングの河面乃浬子さん。
ジュエリーデザイナーでもある河面さんならば、総合的なアドバイスもいただけるんじゃないかと思って。プロフィールを拝見したらパーソナルスタイリストって書いてらっしゃった。やっぱり!
パーソナルカラー & パーソナルイメージコンサルティング 河面乃浬子WEBサイト
*後で知ったことだけど、なんと河面さん、私と同じ場所で事務所を借りてらっしゃった !! だから自分がいつもいる場所で診断を受けられて楽だったよ(笑
さて、診断。
最初に、最低限の色の知識の勉強があります。色の三属性(色相、明度、彩度)とか、ああいうのです。
学校じゃないんで、本当に、今から診断を受ける上で知っておかなければいけない事「のみ」。難しくないのでご安心を。
それから、あとこんな↑お話もあったよ。どっちの△が大きく見える~?とか。
さていよいよ。
たくさんある色布を・・・とにかく・・・あてまくる!
あてる!全部あてる!
そんで「これだ!」とか「これじゃないね・・・」とかしゃべりながら、楽しみながら。
友人と一緒に受けたのだけど、人によってこんなにも違うのね・・・と改めてびっくり。
ちなみに私は、スプリング、オータムの中間・・・がパーソナルカラーみたい。
肌はスプリング系、目はオータム系だから、どっちもイケるんだって。
あと、私は黒をよく着るのですが(黒はウインターカラー)、その場合もう少し髪の毛の色を落とした方がイイ、そして黄色っぽすぎるので赤っぽい色の方がいいわよ・・・とのアドバイスもいただきました。 (そしてその後、美容院にも2人で行ったのだ!)
河面さんの診断を受けて、思ったのは、「似合う色は自分をいかすため。好きな色は自分を癒すため。」なんだな~。と。
だから、パーソナルカラー診断を受けることで、使える色を限定してしまうのじゃなくて、すべての色をどう楽しむかを学んだって感じです。
あと、細かい話になるのですが、色だけでなくその人の「スケール」も教えてくださいます。 大きなジュエリーが似合うのか、繊細なモノが似合うのか・・・
それは実際の体の大きさ、背の高さだけで図れるものではなく、やっぱりその人の持つイメージとかすべてのモノで決まるそうです。ちなみにわたしのスケールはミディアムプラス。
・・・ってな感じの河面さんのカラー診断。
自分のための色。誰かのための色。
皆さんも、改めて自分を知るために・・・パーソナルカラー診断、いかがですか !!
パーソナルカラー & パーソナルイメージコンサルティング 河面乃浬子WEBサイト
スポンサーリンク