山崎育三郎、明日海りお、古川雄大初共演ミュージカル『昭和元禄落語心中』キービジュアル解禁!
当サイト既報通り、2025年2月より上演が決定している、山崎育三郎さん、明日海りおさん、古川雄大さん3人が初共演するミュージカル『昭和元禄落語心中』のキービジュアルが解禁となりました!
また、この解禁と併せて黒羽麻璃央さん、中村梅雀さんの追加キャストが発表されました。
今回の舞台は、かねてより、日本ミュージカル界の発展のために、オリジナルミュージカルの創作は不可欠と思い続けてきた山崎さんがドラマ「昭和元禄落語心中」に出演した際、「ぜひミュージカルにしたい!」と思い立ち、同じ事務所の明日海さんと古川さんに声をかけたことで実現したもの。
原作は、戦前から平成に至る落語界を舞台に、人々の多彩な生き様を描いた雲田はるこさんの大ヒット漫画で、2016、17年にアニメ化、2018年にドラマ化され、いずれも大きな話題となりました。
【関連記事】山崎育三郎・尾上松也・城田優「あいまい劇場 其の壱『あくと』」ゲネプロ写真
【関連記事】山崎育三郎・尾上松也・城田優「IMY」意気込み語る!「あいまい劇場 其の壱『あくと』」
【関連記事】明日海りお&戸田恵子登壇「エリザベス・アーデン vs.ヘレナ・ルビンスタイン -WAR PAINT-」囲み取材&ゲネプロ
スポンサーリンク
追加キャストについて
今回発表となった追加キャストは、黒羽麻璃央さん、中村梅雀さんの2人。
黒羽さんは、歳を重ね大名人となった八雲に弟子入りする人物 与太郎役。八雲の隠された過去を知ることとなる、重要な役どころに挑みます。
中村さんは、若き日の助六と菊比古(八雲)がその門下に入る七代目八雲で、みよ吉とも縁のあった人物 師匠役。厳しくも温かい、懐の深い演技が期待されます。
キャストコメント
助六役:山崎育三郎 コメント
今回新たに、信頼する役者の皆さんの出演が決定して嬉しく思います。
与太郎役の黒羽麻璃央は『エリザベート』ルキーニ役に通ずる、お客様との架け橋になる与太郎を演じます。
麻璃央は端正な顔立ちで、正統派なイメージがありますが、情熱的で漢気がある役者です。
作品の要となる与太郎をどんな風に演じるか今から楽しみにしています。
師匠(七代目八雲)役の中村梅雀さんは、ドラマ『イチケイのカラス』で共演させていただいてますが、舞台では初共演です。
作品に向き合う時の姿勢、役者としても、音楽家としても、とても魅力的で、尊敬する大先輩です。
今回は、日本物、和物なので、梅雀さんから沢山学びたいと思います。
素晴らしいキャストと作り上げる日本オリジナルミュージカル『昭和元禄落語心中』是非ご期待ください。
みよ吉役:明日海りお コメント
素敵なお着物を着させていただいての撮影。和装ならではの、みよ吉らしい艶っぽさが出せたら…と思いながらカメラの前に立たせていただきました。
何かを守りつつ、一人で生きている女性の役が多かったこともあり、みよ吉のマインドで撮影に挑むのは、あらためて新鮮に感じました。
いよいよ『昭和元禄落語心中』が始まるのだ…という高揚感をたっぷり味わいましたので、山崎さん、古川さんはじめ、皆様との稽古が待ち遠しいです。
ぜひお楽しみになさってください!
菊比古(八雲)役:古川雄大 コメント
落語×ミュージカルという一見相反するモノですが、それが今回融合することになり、出演者の僕も今からワクワクしています。
素晴らしい原作があり、演出の小池修一郎先生の元で一からどのように組み立て、形にされていくのかと思うと楽しみで仕方ありません。
先日、ビジュアル撮影をさせていただきました。ドラマ版に出演されていた山崎育三郎さんはもうすでに佇まいが助六になっておられてさすがの存在感でしたし、また明日海りおさんの和装姿がとても素敵で圧倒されました。
僕自身も衣裳を纏い、皆さんに作り上げてもらった八雲の姿に感動しました。
スタッフの皆様の愛情が込められたこの現場で、しっかりと役と向き合い構築して、作品の一部になれるように努めます。
皆様、応援よろしくお願いします!
与太郎役:黒羽麻璃央 コメント
ミュージカル『昭和元禄落語心中』与太郎役で出演させていただきます。黒羽麻璃央です。
お声がけいただきまして大変嬉しい気持ちと同時に、大尊敬する先輩方、いつも大変お世話になっております小池先生、素敵なスタッフの方々と一緒に日本オリジナル作品を作れること。
そして何よりも僕自身未だ経験したことのない落語の世界で、お芝居を通して生きられることが、幸せな気持ちでいっぱいです。
沢山稽古場で悩みながらも役を楽しみながら、皆様に最高の作品を届けられるよう精進いたします。
「落語×ミュージカル」という新ジャンル。どんな感じになるんでしょうね。
今から僕自身ワクワクが止まりません。皆様も是非楽しみにしていてください。
師匠(七代目八雲)役:中村梅雀 コメント
原作を知らずに NHK のドラマを拝見しました。人生の岐路に立った人間に光を与えるような、素晴らしい言葉がちりばめられた台詞。
興味をそそる展開。名跡という存在の重さ、それに関わる様々な人間模様の描き方に、説得力を感じました。
そして、落語家という難役に立ち向かう出演者の皆さんの気迫。とても感銘を受けました。それがミュージカルになるなんてワクワクします。
しかも、私は落語家の役は初体験なのでとても楽しみです。誇りを持ちつつも苦悩し、守るべきものに命をかける人間の生き様をどう演じるか。良いチームワークの一員になれるよう、頑張ります。よろしくお願いいたします。
あらすじ
昭和初期。落語の世界に入った菊比古(八雲)は、同期入門の天才・初太郎(助六)と固い友情で結ばれる。芸者・みよ吉にも支えられ、切磋琢磨する二人。だが彼らの関係は、思いもよらない道筋を辿り始める。やがて菊比古は、自身が追い求めた落語とは何か、人生とは何かを見つめ直すことに──。
公演概要
東京公演2025年2月-3月 東急シアターオーブ
大阪公演2025年3月-4月 フェスティバルホール
※福岡公演あり
※詳細は後日発表
お問合せ:梅田芸術劇場(10:00~18:00)
【東京】0570-077-039
【大阪】06-6377-3800
スポンサーリンク