お家でジェルネイルが一番賢いと気付いた!実際にやってみました。
手軽だけどすぐ剥がれちゃう「マニキュア」と比較して、お金と手間がかかるけどモチが良く&ツヤツヤぷっくりに仕上がる「ジェルネイル」。
そんなジェルネイルが、マニキュアと同じくらい手軽に進化しているのをご存知でしょうか?
「ジェルネイルって、サロンで高いお金出さなきゃダメだよね?」「自宅用のセットもあるけど、素人には難しいし…」という常識が崩れつつあるんです。
今日は、そんなセルフジェルネイルブランドの中でも、特に安価で簡単な、初心者にピッタリのお家で出来るジェルネイルをご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
自宅で出来るジェルネイルとは?
さて、そもそもジェルネイルは、合成樹脂を専用のライトで硬化させて使います。
つまり最低限必要なのはネイルカラーと、専用ライト。プラス、トップコートや下地、ケア用アイテム、ジェルを除去する特別な道具などなど。
しかし最近のモノは…、
・専用ライトがめちゃくちゃ小さくて扱いやすい
・剥がし方が既存のジェルネイルより簡単
ので、その中身…というか、全体的なセットボリュームがちんまりしています。入門者には嬉しい…。いっぱい道具あったらもう、それだけで嫌になっちゃうから。
↑みて!こんなに小さいんです。
私も色々持ってるんですが、数年前までの物と全然違います。ビックリ。進化してるなぁ。
「ジェルネイル」使ってみました。コツなど。
使ってみましょう!まずは爪の周りを綺麗にします。
これら事前の処理は、私なんかは面倒で飛ばしちゃう(笑)ですが、ちゃんとやった方が仕上がりが綺麗だと思うので、ぜひ…。
もしも、「もっとちゃんとしたい」という方がいらしたら、ハンドクリームを塗りこみ、ハンドソープを溶かしたぬるま湯に指を5分ほど浸し、甘皮を柔らかくして、スキンクリーナーでこするといいですよ。
そしてカラーを塗っていきます。コツは、
・「塗る→硬化する」を数度に分け繰り返す
・ギリギリを攻めず、周りを空けて塗る
・爪先だけは側面も塗る
・最初はムラを気にせず、適当に塗り、仕上げはプックリを意識して多めに乗せる
あたりを意識すると、割と上手に塗れました!
硬化用のライトはUSBのケーブルが付属していましたので、PCにつなげて使いました。
照射時間は、最初の塗りで60秒。仕上げで120秒くらいが目安。
この短時間でカチッと硬化して、すぐに他の作業が出来るから、ほんと楽。マニュキュアだとすごく気を使うんですよね。寝る前にやったら、布団の繊維跡が付いたり(笑)
ということで、↑まずはこんな感じの仕上がりに。
マニュキュアにはない、ジェルならではのプックリ感があります。
せっかくなので、冬っぽいネイルシール↓を使って…
↓ちょっとスペシャルな感じで完成させてみました。
(余談ですが、ネイルシールは、100均で買うのがオススメです。
今は、本当にかわいい物が多くって、指10本しかないのに、めちゃくちゃコレクションしてしまっている私です。
キャン★ドゥの雫ネイルシリーズが有名ですが、セリアも凄い!もちろんダイソーも遜色ないので、ぜひぜひチェックしてみてくださいまし。余談終わり。)
てなワケで、今、色々出ていますのでぜひチェックしてみてください。
私の場合、色の買い足しも、100均や(扱ってない所もまだ多いけど)バラエティショップなどでやっちゃってます。
スポンサーリンク