プロが教えるセルフネイルケア すっぴんの爪を美しくする方法はコレだ!
こんにちは♡ライフスタイリスト Noriko.Kです。
みなさんはネイルケア、どうしていますか?
サロンに通うのはラグジュアリーでステキだけれど、なにかと忙しい35-45WOMANたちにとってその時間の捻出が難しいのも事実。・・・つい、手入れしていない爪を見て見ぬフリ~なんて、かく言う私のコトですが(笑
っということで、露出度マックスなこれからのシーズンに向け、トップネイリスト渡邉季穂さんから、セルフネイルケアの手順を学んできました!
ちなみに、渡邉さんは、使い勝手の良さとキュートさを兼ね備えたビューティツールブランドKOBKAOのプロダクトアドバイザーでもいらっしゃいます。
という事で、今回はKOBAKOのツールを使っての講習となりました。
セルフケアの道具を持っていない人は、ぜひチェックしてみて。
http://www.kobako.com/lineup/nailcare/
http://www.kobako.com/lineup/nails/item17.php
スポンサーリンク
セルフネイルケアの手順
すっぴんの爪を美しく整えるのは、爪の形だけではなく、爪表面のルースキューティクル(甘皮の下から爪表面を覆っている薄い角質の膜)を取り除き、爪本来の血色を取り戻すことも、とっても重要です!
Step 1 まず、爪のカタチを整えよう。
爪先をお湯でふやかした後、爪を切り、ヤスリで整えます。
自分の爪に似合う形を考えて、手をキレイに魅せてくれる爪をイメージしながら磨くのって楽しい!
Step 2 ルースキューティクルを取り除く準備をしよう。
お湯に指先をつけて、爪周りを柔らかくふやかした後、キューティクルリムーバーを爪に広げます。
Step 3 ルースキューティクルを取り除こう。
キューティクルプッシャーで、やわらかくなった爪表面のルースキューティクルを押し上げていきます。
削るのではなく、汚れを撫で除く、というイメージで。一緒に、柔らかい甘皮も押し上げます。
最後に飛び出た甘皮をニッパーで処理。
ちなみに、KOBAKOを展開する貝印株式会社は、そもそも刃物の会社。
ニッパーなどのツールは、さすがの切れ味です!
ルースキューティクルと甘皮がとれてくると、爪が長くなるし、爪本来の血色が戻ってくるんです。それってまるっきりお肌のお手入れと一緒なのに、爪にまで意識が行ってなかったなぁ~っと気づいたことに拍手したい♡
Step 4 爪にタップリと栄養を与えてあげよう。
爪の美容液 キューティクルエッセンスを爪全体に塗ります。
そうよね、お肌とおんなじなんだもの。生え際からキューティクルエッセンスを塗って、なじませてあげると艶々で若々しい爪が戻ってくるよ。
Step 5 最後はバッファーで仕上げ。
バッファーで爪全体を磨きます。力を入れすぎないのがコツ。
KOBAKOのブロックバッファーは、目の粗い順にわかりやすく1~4の番号がふられています。
順番に磨いていくことで、爪がピカピカになります。
わぁ私の爪ってこんなに元気で血色がよかったんだ~♪ 知らなかった自分に逢ったみたいな感動ですよ!
というワケで、セルフネイルケア終了!
渡邊さん的なおススメは、サロンでプロネイリストさんにお手入れをしてもらう合間に、セルフケアーを挟むこと。
そっか、例えばヘアカットは自分では出来ないから、ヘアサロンに行くよね?その合間にはヘアケアをしたり、前髪を自分でトリミングしたりする~そんな感覚で気軽にセルフネイルケアを楽しむってこと?
爪を飾るにしても、そもそもすっぴんが美しくないと意味ないですよね。
みなさんもぜひ、自宅でのケア、始めてみて!
Noroko.Kのあとがき
そう言えばあるお料理の先生が「テクニックに自信がないならイイ調理器具を使いなさい」って仰っていたっけ。
KOBAKOのツールは使い勝手の良さと、かわいらしさをトコトン追求した優れものなので、イイ道具を使って楽ちんセルフケアを愉しむのが賢い女子的なライフスタイル。
雰囲気のあるトータルコーディネイトがカッコよくて、ちゃんとディーテールにも心を配っているヒトは、究極の愛され美人さんかも。
スタイリストをしていると、どうしても客観的な全体のコーディネイトに意識が行ってしまって、細部の美意識が抜けてしまいがちだったのだけれど、今回のレッスンでネイルやヒールなど自分の細部にも愛情を注いであげることが、実はすご~く大切!なんだって思いました。
ミクロとマクロの程よいバランスがとれた女(ヒト)は美しい♡
思いっきりオシャレを愉しみたいシーズンだから セルフネイルケアをマスターして、ディテール美人になろう!
スポンサーリンク