光脱毛じゃない!医療レーザーを応用した家庭用脱毛器「トリア・パーソナルレーザー脱毛器」に注目!
コロナ禍、おうち美容に関する商品の需要がぐんぐん伸びていますよね。
中でも、定期的に通う事が不可欠なサロンやクリニックでの脱毛に関しては、皆さん気になるところだと思います。
そんなタイミングで今日ご紹介したいのは、医療レーザーを応用した家庭用脱毛器「トリア パーソナルレーザー脱毛器」です。
以前よりも進化して、さらに使いやすくなっています!
トリア・スキン エイジングケアレーザー 商品詳細&購入はこちらから
スポンサーリンク
「トリア パーソナルレーザー脱毛器」って?
「トリア パーソナルレーザー脱毛器」は、クリニックで用いるダイオードレーザー技術を開発したレーザーの専門家によって開発された製品です。
開業届を出して機器を購入すれば誰でも操作できる光脱毛ではなく、皮膚科やクリニックといった医療行為が許された場所で受けられるレーザー脱毛を採用。現在、約80メーカーほどあるといわれている家庭用脱毛器ですが、レーザーを採用しているのは「トリア」の脱毛器のみ、となっています。
アメリカ他各国でFDAの認可をパスし、日本では2005年から販売を開始。長く愛用されている大人気商品になります。
そもそもレーザー脱毛とは?光脱毛との違い
「レーザー脱毛」とは、色の濃い色素(肌の上に生えている毛、毛穴)に反応するレーザーを肌にあてる脱毛方法です。
光脱毛とは違い、波長と波動の波が揃っている単一の光のため、出力が強く、毛根に届きます。
というワケでさっそく脱毛開始!
使い方
充電し、コードレスで使うタイプです。 機能的なコトははかなり簡潔で、1つのボタンを押す、もしくは長押しすることですべての操作を行います。
出力は5段階。
毛が濃い程、チクッ!とするので太い毛がある場所、そして男性の方は最初は「1」から始めて様子を見るのが吉です。 どうしても痛い場合は、先にその部位を冷やしておくといいそう。
肌に当て、レーザーが照射されると「ピッ」という音がなるので、音がなったら移動させていく感じですすめていきます。
ワキの場合の目安は、片方で100照射です。
どのくらいで脱毛完了?
3か月間、2週間に1回程度使用します。それ以降は月1回くらいを目途にケア。
2〜3ヶ月くらいすると目立つ毛とそうでないところが目に見えて嬉しくなってくるはずです。
1日に一気にやらずに、隙間時間を利用して、部位ごと(ワキや足、Vライン、鼻の下など)に日を分けてバラバラに進めていくのもアリですね。
使ってみての感想
・1回充電したらかなり長く使えるので、電源的なストレスはほぼゼロ。
・レーザーがピッてなるタイミングが他の機器より早く、その点のストレスも少ない
・自宅で好きにな時間に出来るのが助かる!
・Vラインとかも恥ずかしくない。
性質上…、
・意外と重いので手がつかれる…(ワキの場合は寝転んでやったらすごく楽でした笑)
・1回に照射できる範囲が少ないので、時間がかかる(ワキの場合は片方4分ほど)
・やっぱある程度の痛みはある。
・出力3でも、ドライヤーの弱くらいのモーター音?がする。
といったメリットデメリットを感じました。
とはいえ、コロナ禍、通うのがめんどくさい以前に、そもそも通えない、通いづらいという昨今の状況を考えても、以前よりもさらにありがたい存在であることは間違いありません。
トリア・スキン エイジングケアレーザー 商品詳細&購入はこちらから
よくある質問
トリアのレーザーとクリニック用レーザーの違い
トリアの脱毛器は安心して家庭で使用できるよう、クリニックの物よりもパワーを抑えています。
使用することで肌トラブルは?
通常の使用では特にありません。ごくまれに体質や使用条件によってケア後に軽い赤み、火傷や水ぶくれ、色素沈着など生じる可能性もあります。きちんと取扱説明書に沿ってご使用ください。
クリニックなどの脱毛を併用しても大丈夫?
大丈夫です。
保障について
トリア公式サイトでは、購入日から2年が保証期間です。
公式サイトを確認して連絡してください。
内蔵の電池は何回くらい充電可能?
最大で500回の充電相当量の使用が可能です。
使ってはいけない部位は?
トリアのレーザーはメラニンに反応するため、色が濃いところやデリケートゾーン・ホクロやシミがある部分、日焼け・ケミカルピーリング後など肌が健康でない状態の時は使用できません。
また、顔の鼻から上部分(目・眉毛・まぶた・まつ毛などの目元や額、こめかみ、ほほ骨、鼻の穴)への使用はしないでください。
スポンサーリンク