スイーツ?いいえ違います。青森の郷土料理「いちご煮」ってどんな料理?知名度も調べてみた!

ライター 野菜ソムリエ/チョコレートライター ケイ

いちご煮で炊き込みご飯

お正月に…と言う事で、以前より気になっていた青森の郷土料理「いちご煮」の缶詰を購入しました。

ライター:野菜ソムリエ ケイ

「いちご煮」のお取り寄せ

スポンサーリンク

「いちご煮」ってどんな料理?

青森県八戸地方を中心に伝わる郷土料理「いちご煮」。名前だけ聞くと甘いデザートを思い浮かべるかもしれませんが、実はウニとアワビを使ったお吸い物です。
名前の由来は、器に盛り付けた際、ウニがまるで野いちごのように見えることから来ていると言われています。

いちご煮とは

その味わいは、海の恵みがたっぷり詰まった濃厚で上品な仕上がり。まさにごちそうスープと呼ぶにふさわしい一品です。

知名度はどのくらい?

実際、ライターの周りでの知名度はどのくらいだろう?と疑問に思い、今回、インスタグラムのアンケート機能を使って調べてみました。

いちご煮の知名度は?

その結果がコチラ!回答269票のうち…

・食べたことがある 26%
・食べたことない 45%
・そもそも知らなかった 30%

という割合。グルメ関係のアカウントでの調査だったので食べることに興味がある皆さんの回答ながら、体験したことがない人が75%も。
やはり全戸公的にはまだまだ珍しい郷土料理のようです。

実際に食べてみた!いちご煮の味わいとは?

という事で実食!

いちご煮 中身

缶詰のふたを開けると、磯の香りがふんわりと広がります。
缶詰だからでしょうか、1つ1つの具のサイズは小さめながら、黄金色のスープの中には、想像よりも多くの雲丹、そしてアワビが入っています。

いちご煮 中身

ひと口飲むと、まるで青森の海をそのまま味わっているような魚介のパワフルさが楽しめました。
優しい塩味が効いており、食べやすい。シンプルな味付けなので、アレンジもできそう。

いちご煮を使った炊き込みご飯を作ってみた!

「いちご煮」はスープとして飲むだけでなく、炊き込みご飯の素としても使えるそう。これはお取り寄せ研究家の友人にもおすすめしてもらった方法です!

【材料】(2~3人分)

米:2合
いちご煮の缶詰:1缶
醤油:小さじ1
酒:大さじ1

材料をすべて炊飯器に入れ、炊飯するだけ!

最後に香りのよい紫蘇や三つ葉、海苔などお好みで散らして完成です。

いちご煮で炊き込みご飯

みなさまも是非一度試してみてくださいね!

「いちご煮」のお取り寄せはコチラから

スポンサーリンク

いちご煮で炊き込みご飯 高橋大輔さん とっとりおかやま館リニューアル チョコ好きによるチョコ好きのためのチョコレートシュー keikatop 志賀商店の甘納豆 レトカップ 国内産丹波黒黒豆 120g 2L (醤油無) 「愛知県WEB物産展(あいちの『食と物産』マルシェ)」 たまごふわふわとは imo-top チリ人シェフ リカルド・ゴンザレス氏 苺の黒酢シロップマリネ、抹茶のアイスクリーム hokkaidou-top