【美巣】ツバメの巣には偽物が存在する…?買うなら「ツバメの巣ハンター」の本物サプリを。
「最近面白い美容サプリメントって、なんかありますかね~」みたいな世間話から紹介いただいた商材。
ツバメの巣を食べやすくサプリメントにしてしまったというラグジュアリーアイテム、美巣。
コレ、ちと面白い商品だったんで、ご紹介したいと思います。
実はこの商品、紹介してもらっている過程で、美巣の会社の方から「ツバメの巣は、99%は養殖か偽物なのですが…」というような話が!
んーと…ちょっと待ってください。そんなワケないでしょ。え?まじ?…。
スポンサーリンク
ツバメの巣を採るのは命がけ!超貴重な素材
…と、さっそく検索してみるとこんなページが(ツバメの巣の本物と偽物の判別方法- HTGnews)ありました。 もちろん、日本で販売してるようなサプリメントなんかは大丈夫(だと思いたい)だと思いますし、さすがに99%という数字のほとんどが「養殖」の方の意味だとは思うんですが、こういうページが存在しているという事自体、やっぱり衝撃。
さらに、担当さんによると、ツバメの巣っていうのは、未だに、本物を証明する仕組みとすべがないんだそう。
そんな中、美巣が使用しているツバメの巣は、この会社の社長さん 兼 ツバメの巣ハンター(日本人で唯一ハンターとして許可を得ている)である稲冨幹也さん自らマレーシアの洞窟に入り採取、製造、輸入まで全ての工程を確認し、そのトレサビリティーを明確にしている、との事。
そうなんです。今回ご紹介する「美巣」に使われているツバメの巣は、マレーシア ボルネオ島の秘境で採取されたアナツバメのもの。
東京ドームがいくつも入るような巨大な洞窟の中にあります。
「白い宝石」と呼ばれるツバメの巣は、マレーシア政府が徹底的に管理しているにもかかわらず、密猟者が後を絶たないほどに貴重で高価なもの。
そのお値段は何と、7グラム2万円。
うーん、面白い。
偽物には、シロキクラゲが使われたというような例もあるようです。
ツバメの巣に美容効果が期待できるワケ
なぜ、ツバメの巣が美容サプリメントになっているのか。理由は稀有な含有物とその量。
まず、最近話題になっていますEGF(上皮皮膚成長因子)のみならず、FGF(線維芽細胞増殖因子)が含まれているのが大きい。
そしてこちらは言うまでもないんですが、保水成分シアル酸がずば抜けて多く含有されてるのも特筆すべき特徴です。
「美巣」を詳しく紹介
食べるタイプ、飲むタイプのツバメの巣サプリメント。
冒頭写真のように、小さいビンに入っているという贅沢なつくりになってます。
なんかもったいないが、気持ちがあがるのもプラセボ効果アップに一役買うかもね。
一般的なツバメの巣サプリと違って、“中身のほとんどがツバメの巣”です。
原材料名
ツバメの巣、てんさい糖、ヒアルロン酸、コラーゲン
食べ方
食べるタイプの方は、フルーツやヨーグルトと一緒に食べても良いそう。
ちょっと蜂蜜っぽい使い方ができるかと。
飲むタイプは、冷やして飲むと美味しいです。
また、サプリメントだけでなく、最近はスキンケア商品も展開していて、私の母はハンドクリームがお気に入りです。
(いずれも、結構高価で、エイヤッという感じで買っております…)
*ツバメの巣ハンターの稲富さんは、2018年9月28日放送の「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロSP」で紹介されました。
マレーシアの洞窟で命がけでハントしている姿がオンエアされます。
スポンサーリンク