「女性の不調、それ鉄分不足かも?!」体調チェック&おすすめ鉄分補給商品まとめ
十分すぎるほど寝てるのに疲れが取れない…、やる気が出ない、ボーっとしてしまう…
女性の30代、40代の不調って、原因不明の事って多いですよね。
「そういう年齢だしな…」で片付けてしまいがちですが、最近ワリと真面目に身内(薬剤師)に相談したところ、鉄分の摂取を薦められました。
当然、35-45WOMANの皆様も、月経がない人に比べて1日あたりの鉄分摂取推奨量は多いハズ。
…という事で、この記事では鉄分不足に関する情報、手軽な「鉄分不足対策」商品などご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
「こんな人は要注意!」鉄分不足サインをチェック
鉄分不足は、細胞分裂の早い爪や髪、舌や口などの粘膜や皮膚に症状があらわれる事があるようです。
・爪の下の皮膚が白い、爪が白い
・爪がもろくなって割れやすくなったり、反り返ったりする
・髪の毛の質が悪くなり、もろく、弱くなる
・抜け毛、切れ毛が多い
・顔面が蒼白か、黒っぽいといわれる
・肌荒れがひどい
・食べ物が舌にしみたり、ピリピリした痛みを感じる(舌炎)
・食べ物の味がわかりにくくなった
・口の端が切れやすい
・まぶたの裏が白っぽい
・肌にかゆみがある(全身掻痒症)
・脚がムズムズして寝付きにくい(レストレスレッグス症候群)
また、全身の酸欠状態を引き起こすため、原因不明の不調が行動となってあらわれることも。
・朝、起きるのがとてもつらい
・疲れやすい、体がだるい、やる気がでない
・動悸、息切れがひどい
・よくあくびが出る
・集中力が散漫になる
・肩がこる
・耳鳴りがする
・冷えを感じる
・氷をやたらと食べたくなる(氷食症)
手軽に鉄分補給ができるおすすめ商品
肉の赤身やレバー、野菜であれば小松菜やホウレンソウに多く含まれる鉄分。
日々の食事から自然と鉄分を採る事が理想ですが、それにプラスして、最近では現代女性のライフスタイルに寄り添った手軽に鉄分を補給できる商品も多く販売されています。
「GREEN DA・KA・RA」
子どもから大人まで、ごくごく飲める熱中症対策でも幅広く知られる飲料「グリーンダカラ」。
そんな「グリーンダカラ」が、その中味設計はそのままに、2020年4月リニューアルして鉄分がプラスされました。
特に夏場35度以上の猛暑日をイメージして、「汗1Lで喪失する鉄の量(女性最大で2.3mg)」を補えるような設計になっています。
暑い時期の水分補給と鉄分補給、一石二鳥の商品、ぜひ持ち歩きにも。
「クリーム玄米ブラン」
オヤツの置き換えで鉄分を補給できるのが、こちらもご存知「クリーム玄米ブラン」です。
その名の通り、玄米と小麦ブランが入ったザクザクした食感のビスケットを使った商品で、鉄分だけでなく、たんぱく質やビタミン類、食物繊維、カルシウムも摂取できます。
「1日不足分の鉄分 のむヨーグルト」
1日に不足する量の鉄分を1本で補える飲むヨーグルト。
プルーン味の飲料は、美味しさも両立。食物繊維も豊富です!
「UHAグミサプリ鉄&葉酸」
携帯しやすく、気になったタイミングですぐ食べられるのが「UHAグミサプリ鉄&葉酸」です。
なんと、プルーン70個分の鉄と葉酸をグミ2粒に入っています。
気軽さと続けやすさもポイント。
「Granola+1日分の鉄分」
巣ごもり生活の中、再びブームに兆しを見せているグラノーラ商品からも、鉄分がプラスされた商品が出ています。
「Granola+1日分の鉄分」は、1食分で1日分の鉄分6.8mgが摂取出来ます。
朝ごはん代わりに利用すれば、時短にも!
特に、働く女性、お母さんの生活に取り入れて欲しい商品です。
…というワケで、鉄分不足に関する情報、いかがでしたでしょうか。
冒頭では月経に触れましたが、それ以外に、夏は特に汗から失う鉄分も他の季節と比較すると増えてきます。
鉄分補給は、早めに習慣づける事が肝心。
日本体育大学体育学部教授の杉田正明先生によると、鉄分を採る事で、夏場の疲労改善効果、心理的ストレス軽減なんかも報告されています。
今夏はぜひ、意識して鉄分を摂取してみてくださいね!
スポンサーリンク