第一回魚祭で、日本全国の魚食文化を味わいつくそう!@東京タワー

ライター 食の旅人 森田慶子

第1回日本魚祭り(SAKANA JAPAN)

みなさんこんにちは!
グルメライター森田慶子です。

本日は、4月12日(日)まで東京タワー1階特設会場で開催されている第1回日本魚祭り(SAKANA JAPAN)をご紹介したいと思います。

第1回日本魚祭り(SAKANA JAPAN)

スポンサーリンク

日本の魚食文化を見直せる。日本魚祭り、開催!

各地域の産地直送の海の幸が集結する、日本魚祭り。

200円のおつまみから、2,000円の贅沢どんぶりまで、さまざまなメニューを楽しめることが出来るイベントは、今回が記念すべき第1回目の開催。さっそく参加してまいりました!

会場は、東京タワー1階特設会場となっていますが、ぶっちゃけ、東京タワーの前の広場です。
戸外だから会場は出入り自由、入場料不要。

第1回日本魚祭り(SAKANA JAPAN)

日本の魚食文化、大切にしなきゃ・・・と

初日のメディア向けイベントにうかがって、イベントの趣旨やゲストのさかなくんやグルメブロガー、フォーリンデブ橋本さんの話を聞いていたら、思わず「日本の魚食文化、大事にしなきゃ」という気持ちになりました。

考えてみてください。

アメリカをはじめ、世界各国で人気を博している寿司から魚がなくなったら…てんぷらから魚を抜いたら…それはもうちがう料理でしょ?
世界遺産に認定された和食は、”旬がある魚を食べる文化”と結びついていますよね。

魚を生だけでなく、煮たり、焼いたり、揚げたり、実にいろいろな調理法で食べるだけじゃありません。魚釣りから、サザエやウニを採る海女まで、魚介類をとる方法もいろいろ持っているし、ふぐ提灯とか、魚を使った工芸品まであって。魚食文化は日本の文化の大事なポイントなんです。

それなのに…日本人の魚消費量は急激に減っています。このままでいいのか、日本?!

寿司に海鮮丼、フグ刺しに天丼。「日本人に生まれてよかった」と思うラインアップ

と、大上段に始めちゃいましたが、結局、日本全国から届いた旬の美味にうっとりして、「うわあ、これが日本からなくなったら、やばいじゃん」と思っただけの話。

第1回日本魚祭り(SAKANA JAPAN)

魚祭の素敵な点は、日本全国の特に魚介のおいしさで有名な地から、本当においしい魚料理が集まっていることです。
というワケで、特に人気orおすすめのメニューを順に紹介していきたいと思います。

北海道 特選ウニいくらホタテ丼

まずは北海道。

カニまんホタテ汁など5種類の料理が食べられるのですが、わたしは今日、えへへ、特選ウニいくらホタテ丼という超贅沢海鮮丼食べちゃいました。

海鮮ウニいくらホタテ丼

こぼれんばかりのいくら、ぷりぷりのホタテ、とろけるウニ…さすがにこちらは2,000円とちょっとお高め。
でも調べたら、ホタテ抜きのウニホタテ丼でも東京はもちろん北海道でもだいたい2,500円以上しますよ。

静岡 海鮮かきあげタワー丼

静岡からは名産の桜えびやしらすがのった駿河湾特選三食丼など4種の料理が出ていますが、だんとつ目を惹いたのが海鮮かきあげタワー丼

かきあげタワー丼

「あ、これ、知っている!」

沼津でいつも行列ができているため、毎回、店の前を通り過ぎるだけの名物メニュー。

この日は、その前に食べ過ぎて、チャレンジできなかったけれど、会期中に食べに行きたい!1,500円払っても、沼津まで行かずに、あの行列に並ばずにこれが食べられるなら価値があります。

富山 超肉厚ぶり大根 蛍いか酢味噌和え

富山からは超肉厚ぶり大根蛍いか酢味噌和えなど4種の料理が登場。

さかなくんやグルメブロガー、フォーリンデブ橋本さん

さかなくんがサラサラとその場で魚の絵を書きながらいろいろ解説してくれ、クイズまで出してくれました。

ぶりはマグロ、アジ、カツオ、どれの仲間か、あなたは知っていました?なんとアジの仲間なんですね。ふだん食べている小さなアジと、あんな大きなブリが仲間だとは思いませんでした。

金沢 最高級のどぐろの握り

金沢からは百万石三貫食べ比べ最高級のどぐろの握りと2種類の寿司が登場。

「百万石三貫食べ比べ」と「最高級のどぐろの握り」

なんでも、全米オープンテニスで準優勝した錦織圭選手が、”帰国後食べたいもの”としてのどぐろを挙げたことから、いま話題らしいですね。

そんなこともあり、この最高級のどぐろの握りは本当におすすめです。食べたことがないひとはぜひ食べてほしい。わたしも金沢に行くと、必ずのどぐろは食べるんですよ。

下関 フクからあげ

下関からは名物のフクからあげを含むふぐ料理が3種類。

昔、友人がおかみを務めるふぐ料理屋に初めてのふぐ料理を食べに行ったとき、「初めて?だったら刺身より絶対からあげ!」と言われたのを思い出しました。

フクからあげ

ちなみに、下関では、「ふぐは不遇をイメージさせる」「逆に”福”の方が縁起が良い」などの理由で”ふぐ”ではなく”ふくと”言います。

大分 産直!関アジ関サバ刺身盛り

大分ブースには大分地魚のつみれ汁サクッふわ姫ハモ天丼など4種の料理が出ていますが、断然おすすめしたいのが産直!関アジ関サバ刺身盛り

産直!関アジ関サバ刺身盛り

1,500円です。高い!?

いえ、いえ、去年、大分出張に行ったときに食べようと思ったのですが、こんな価格ではなく、あまりに高価で断念。次の出張の際、取引先のランチにご相伴させていただいて、1切れずつ味わって、「ああ、値段の価値はある」と思いましたよ。

その他のラインナップ

その他、マルハニチロのコーナーにはフィッシュソーセージフライ&ディップソースなど3品、飲み物コーナーには日本全国の日本酒のほか、ワイン、ソフトドリンクなどが揃っています。

お近くの方なら、ランチにもいいですよお。ぜひ!

イベント概要

第1回 日本魚祭り SAKANA JAPAN

会期:2015年4月8日(水)~4月12日(日)
時間:11:00~21:00 ※最終日は19:00まで

場所:東京タワー1階特設会場

URL:http://sakanajapan.jp/

スポンサーリンク

この記事を書いた人

食の旅人 森田慶子

本業の出張のついでに日本全国を旅して、おいしいものを見つけては帰宅後はお取り寄せする日々。
お取り寄せ名人として、NHK出演やグルメぴあ掲載も。

http://otoriyose.tsuu.info

最近の記事

いちご煮で炊き込みご飯 高橋大輔さん とっとりおかやま館リニューアル チョコ好きによるチョコ好きのためのチョコレートシュー keikatop 志賀商店の甘納豆 レトカップ 国内産丹波黒黒豆 120g 2L (醤油無) 「愛知県WEB物産展(あいちの『食と物産』マルシェ)」 たまごふわふわとは imo-top チリ人シェフ リカルド・ゴンザレス氏 苺の黒酢シロップマリネ、抹茶のアイスクリーム hokkaidou-top