まるでテーマパーク!UK発カカオブランド「ホテルショコラ」の表参道カフェ&ショップを内覧してきた!
イギリスの国民的チョコレート「ホテルショコラ」のカフェ&ショップが表参道にオープンしました。
日本1号店はレイクタウン越谷、2号店は成田空港、そして今回満を持して表参道に東京初出店です。
1階はショップ、2階はカフェスペースになっておりバラエティ豊かなチョコレートを楽しめるだけでなく、カカオから蒸留したジンを使った珍しいカクテルなどのアルコールメニューも用意されています。
カカオのテーマパークと言っても良いほどの圧倒的な品数とサービスを余すとこなくご紹介します!
スポンサーリンク
「ホテルショコラ」ってどんなブランド?
ホテルショコラは2003年にイギリスでチョコレートのオンラインショップとしてスタートしました。
現在はイギリス全土に100以上のショップとチョコレートスクールを展開しています。
1.常に革新を追求し、お客様に未知なる驚きと喜びを提供し、
2.チョコレートの原材料のカカオ栽培からお届けまでの全てにこだわり、
3.ホテルショコラはカカオ農園で働く人々、お客様、次の世代へ向けて、公正であることを重視しています。
ショップ&カフェはまるでテーマパーク
1階はショップ。60種以上のパッケージが所狭しと並びます。
イギリス国内では200種類あるそうなので、これでもほんの一部。
ホテルショコラのマスコット、ブルドックの「ミスターニブス君」。カカオニブから名前をもらいました。
30kgのチョコレートでできています!
グッズもあります。
2階はカフェスペース。イートインできるメニューも豊富で日差しの降り注ぐ中、時間を忘れてチョコレートを楽しめます。
メニューのほんの一部をご紹介
アイスクリーム
カカオ分が65%も入っているのでほんのり色づいています。
ジャージー乳使用で濃厚な味わい。コーンとカップから選べます。
パフェ
季節限定で安納芋のパフェなども楽しめます。
カカオビール
カカオの香りが喉に広がる豊かな味わいのビール。
カカオジンバー
こちらはキュウリの入ったカカオジンカクテルです。
他にもオレンジやライムなどのアレンジカクテルがあります。
チョコレートドリンク
ミルキー50、クラシック70、ダーク85、ダーク100などカカオの濃さで選べる4種類とソルトキャラメル、ヘーゼルナッツ、アステカ、ミント、バニラホワイト、抹茶とフレーバーチョコレートも揃っています。
ちなみに「アステカ」は唐辛子入り。
さらにカカオホイップ投入(+100円)やソルトキャラメルウォッカ(+300円)などを追加するカスタマイズまでできます
ショップスタッフさんのオススメは「クラシック70」だそうですよ。
このチョコレートドリンク、他店では粉末を溶いて作る方法が多い中、ホテルショコラは板チョコを削って1杯ずつ出してくれるんです。
そして…ホテルショコラのイチオシはこれ!
「レア&ヴィンテージ」シリーズ
レア&ヴィンテージコレクション 12種 70g各1,700円(税込)/35g各850円(税込)
ホテルショコラに行ったらぜひこのシリーズを試してほしいという逸品です。
最近日本でもビーントゥバーやシングルビーンのチョコレートが普及してきました。
ホテルショコラの「レア&ヴィンテージ」シリーズは世界で採れるカカオの10%しかない「ファインカカオ」(残りの90%はバルクカカオと呼ばれる)を7つの産地から取り寄せています。
収穫年度や産地ごとに風味や味わいも異なるので、それぞれの個性を生かした最適なレシピで作られています。
見た目で、香りで、味で、まさに五感を使って味わうチョコレートなのです。
ビールやカクテルなどの大人向けメニューから、クリスマスギフトや誕生日プレゼントパッケージまでどの世代にも愛されるチョコレートが揃っているのがホテルショコラ最大の魅力。
イギリスでチョコレートといえばホテルショコラと周知されているのも頷けます。
表参道からのアクセスも便利なのでぜひ一度足を運んでみて。
時間が経つのを忘れるくらい、たくさんのチョコレートたちが待っています。
ホテルショコラ表参道店 店舗概要
住所:東京都渋谷区神宮前5-16-13
営業時間:11時〜20時
座席数 :17席
定休日 :年末年始
アクセス:「明治神宮前」駅4番出口徒歩5分/「表参道駅」A1出口徒歩7分
スポンサーリンク