湯治はここまで進化した!宿を「かかりつけ」にするという発想
皆様こんにちは♡ ”年200泊女”ノマドライターKです。
ガチガチに疲れて、なんなら首が右側に回らない~という、That’s37歳!な肉体を持て余しているワタクシ、ただいま、伊豆のお湯を巡る旅に来ています。
めぐっているお湯は、実はすべて”かかりつけ湯”と呼ばれる施設のもの・・・。
良いです。超良い感じです !!
今日はそんな、”かかりつけ湯”について詳しくご紹介したいと思います。
これはぜひ、みなさまにも知ってもらいたい♡
スポンサーリンク
そもそも、かかりつけ湯ってなあに?
かかりつけ湯は、静岡県がはじめた伊豆の温泉宿ネットワーク。
「団体向け観光から、個別サービスが求められるようになった」という時代背景を汲み、今までの観光旅館、ホテルを健康という切り口で伊豆を見直そうというもの。
「かかりつけのお医者さんに行くような感覚で宿を利用してもらおう!」
というコンセプトのため、その名が付けられました。
かかりつけ湯のお約束
かかりつけ湯として認められるには、管理栄養士、地元マスコミ長、地域づくりの関係者、大学の先生からなる選定員の審査が。
”良質な温泉を持っている”という事以外にも、健康、食事、癒し、料金の4つの定められたお約束を最低でも1つ以上クリアしています。
かかりつけ湯 この宿がおすすめ!
かかりつけ湯参加の48施設の中から、特に素晴らしいおもてなしを持つオススメのお宿を紹介したいと思います!
はまべ荘
まず最初にご紹介するのは、「これぞかかりつけ湯!」という特徴を持つ、はまべ荘。
かつて栄養士として病院で調理していた経験を持つご主人が、糖尿病・腎臓病対応食を作ってくれるお宿です。
地元の海藻、野菜類をうまく作った美味しい食事は、食べても対応食だと気づかないくらい美味しい。
その素材、調理法だけでなく、 切り方や盛り付けにも工夫を施し、見た目からも満足感を得られるように演出しているそう。
源泉かけ流しのお湯もすばらしい。
住所:〒413-0411 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取373
電話:0557-95-3620
船原館
次にご紹介するのもまた、かかりつけ湯を代表するお宿、船原館。
温泉を活用した健康プログラムを取り入れたお宿です。このプログラムは口コミで広がり、現在は年間300人が体験しているそう!
↓プログラムは、水深が深い”たち湯”を利用して行われます。
ちなみに私は、たち湯自体初体験だったのでテンションあがりまくり。無意味に湯の中で全力ダッシュして遊んでました。(マネしないでください。)
こちらのお宿は、特に、体コリコリの人におすすめ♡
住所:〒410-3216 静岡県伊豆市上船原518-1
電話:0558-87-0711
磯香の宿 ふたみ家
イカのゴロ焼きが有名な、磯家の宿 ふたみ家。
食事が美味しいふたみ家さんですが、特に、ライターKがグイグイとおすすめしたいのは、ニューサマーオレンジを使ったシャーベット!
「船酔いする漁師・・・」としてTV番組にも取り上げられたことがあるご主人の人柄にも触れてほしいお宿です。
住所:〒415-0152 静岡県静岡県賀茂郡南伊豆町湊1034
電話:0558-62-0556
磯膳 まえだ苑
旅行ライターさんたちが懇意にしている良宿 磯膳まえだ苑。
日本で初めて、金目鯛のしゃぶしゃぶを提供した宿として知られています。
食事だけでなく、すべてのおもてなしの点で満足できるお宿。こちらに関しては、別記事で詳しくご紹介していますので、そちらもぜひどうぞ♡
住所:〒413-0411 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1008-1
電話:0557-95-2106
というワケで、かかりつけ湯のご紹介でした♡
紹介したお宿の他にも、すばらしい特徴を持った施設がたくさんありますので、ぜひ、かかりつけ湯公式サイトからお好みの宿を探してみてくださいね!
この記事が紹介されました♪
スポンサーリンク