アドリアン デュブッフ・ラコンブ氏に聞いた!2020年おすすめのボジョレーヌーヴォー
美食の街リヨンにほど近いブドウの産地で作られる「ボジョレーワイン」。
その新酒は「ボジョレーヌーヴォー」として、日本でも毎年話題になっています。
今回は、そんなボジョレーヌーヴォーを世界に広めた事で知られるジョルジュ デュブッフ氏のお孫さんであり、現在「ジョルジュデュブッフ社」の輸出部長であるアドリアン デュブッフ・ラコンブ氏に、同社の2020年「ボジョレーヌーヴォー」についてお話を伺いました。
スポンサーリンク
そもそも「ボジョレーワイン」とは?
…とその前に、まずは「そもそもボジョレーワインって?」「ボジョレーヌーヴォーって?」というお話を簡単に。
「ボジョレーワイン」は、美食の街で知られるリヨンからほど近い場所にあるブドウの産地 ボジョレーで栽培されたガメぶどうで作られたワインです。
そして「ボジョレーヌーヴォー」は、その年に収穫されたぶどうからつくられる新酒のこと。11月の第三木曜日(今年は19日)が解禁日で、日本では、時差の関係で本家のフランスよりも早く解禁を迎えることから特に人気があります。
アドリアン デュブッフ・ラコンブさんに聞いた!
今年のボジョレーヌーヴォーについて教えてください
「一言でいうと『太陽』のヌーヴォーです。
今年は、7月が降水量が少なく乾燥、そして8月は40度に達するほど暑い日々が続いたため、ぶどうは例年より早く成熟しました。結果、成熟度が高く良い状態のぶどうに恵まれたんです。
というワケで、2020年の『ジョルジュデュブッフボジョレーヌーヴォー』は、『ブラックチェリーやプルーンなどの完熟した黒い果実の香りとともに、心地良い余韻が残る、非常に芳醇な味わい』の物になりました。
新型コロナウイルス感染症拡大など例年にはないイレギュラーな状況下でしたが、ワイナリーが一丸となって道具やマスクや衛生面にも配慮して、ワインづくりに励んでくれました。」
お寿司がお好きと伺ったのですが、例えばどんなネタが合いそうですか?
「肉寿司にピッタリだと思います。
あとマグロのような赤身のお魚とも相性がいいと思います。
そして、出来れば、酢飯のお酢を少しだけ控えめにすると、ワインと寿司のパーフェクトマリアージュが完成すると思います。」
ブランド創設者であるおじい様との思い出を教えてください。
「私が20歳で入社した時、一番最初に『ワインは毎年毎年表情が違う。肝に銘じて覚えておきなさい。』と教えてもらいました。
今年、こういった状況でまさに祖父からの教えを身に染みて実感しました。」
「それから、祖父はこよなく日本を愛していて、世界中の何処よりも…フランスよりも、日本でヌーヴォー解禁を迎えるのを愉しみにしていたんですよ。
そんな日本に、出来たてほやほやのヌーヴォーが10月22日、届きました。
皆様の手元に届くまであと少し。どうぞ楽しみに!」
2020年ボジョレーヌーヴォー おすすめ商品
それでは最後に、前述のジョルジュ デュブッフブランドから、2020ボジョレーヌーヴォーのおすすめ5商品を。
ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォー 2020
軽やかでフルーティな味わいです。果実や花の香りがあふれ、ボジョレーヌーヴォーならではのチャーミングな可愛らしさが詰まった1本です。感謝の花言葉を持つ、ひなげし、バラ、ダリアを中心にブーケのイメージでデザインされたラベルは、テーブルを華やかにします。
ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2020
ボジョレー地区・北部38村の中でも特に良質のぶどうが採れるエリアはボジョレー・ヴィラージュと呼ばれます。この地の畑で大切に育まれ、丁寧に収穫されたぶどうは、濃密でなめらかな味わいのあるワインに仕上がります。華やかでありながら、繊細な香りと味わいが特長。フランス国旗の色である赤白青の花をボトルにちりばめました。
ボジョレー ヌーヴォー 2020 ラ・ロズレー
デュブッフ社自社畑ぶどうを100%使用し、フルーティで軽やかな味わいのボジョレーヌーヴォーです。「ラ・ロズレー」とはフランス語で「バラ園」という意味。デュブッフ社の自社畑にバラが植えられたことから名付けられました。デュブッフ氏の功績への感謝の意味を込めて、2020年日本限定発売です。
ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォー 2020 オーガニック
有機栽培ぶどうからつくられたオーガニックヌーヴォーです。果実の繊細な香りとフルーティでまろやかな味わいが凝縮された1本です。
ジョルジュ デュブッフ オレンジ ヌーヴォー 2020
ジョルジュ デュブッフ社の挑戦、今話題のオレンジワインを新酒でお届けします。今年収穫されたぶどうのフレッシュな爽やかさの中に、花や果実のような⾹りが感じられます。グルナッシュブラン種とシャルドネ種のブレンドになります。
詳細、お取り寄せはコチラのページから確認できます。
それでは素敵な解禁日を~!
スポンサーリンク