梅酒ソムリエに聞く!(2/2)おすすめの銘柄と、その楽しみ方【PR】
梅酒ソムリエに聞く!第2弾の今日は、おすすめの銘柄や、食事とのマリア―ジュについてです。
食事と合わせるイメージがない梅酒・・・合わせるとしたらどんなものが?など、興味深いお話を事ができました♪
*梅酒ソムリエに聞く!第1弾【手作り梅酒のコツ編】はコチラからご覧いただけます。
第1弾に続きまして、お話してくださるのは梅酒ソムリエの金谷優さんです!
スポンサーリンク
梅酒ソムリエ 金谷優
プロフィール
29歳より本業の合間に梅酒の文化を見直す会を立上げ、自ら梅酒ソムリエとして梅酒の普及活動に従事する。
薬剤師や衛生管理者などの資格を持ち、その味だけでなく栄養面などの見識も高い。
ブログ:【梅酒ソムリエ】金谷 優 〜 梅のコンサルタント 〜
梅酒の楽しみ方 おすすめの銘柄について
Q:食前酒、食中酒、食後酒それぞれに合う銘柄や飲み方を教えてください。
:食前酒で楽しむ場合は、ストレート、もしくはガス入りであまりキンキンに冷えていない方が良いです。
おすすめ銘柄=茨城県 梅香百年梅酒 すっぱい完熟にごり仕立て(明利酒類株式会社)
・食中酒は、ロック、炭酸割り。特に香りのよいものがオススメです。
おすすめ銘柄= 和歌山県 紅南高(中野BC株式会社)
・食後酒は、ストレート、ロック。特に甘めのまったりした梅酒がオススメです。
おすすめ銘柄=和歌山県 完熟にごり(平和酒造株式会社)
Q:35-45WOMAN読者におすすめの梅酒の楽しみ方を教えてください
: 30代、40代の女性のみなさまには、王道と呼ばれる”梅・お酒・お砂糖の3パターンで造った本格梅酒”だけでなく、カクテル系の梅酒もおすすめです。
梅酒をあらゆる視点で楽しめるようになってきております。
昨今では、ハーブ系やアロマ系のカクテル梅酒なども造られるようになり、今まで以上に梅酒がロックや炭酸割りでも飲みやすくなっています。
例えばオススメの梅酒提案としましては…
・リラックス感を取り入れたい梅酒好きの人は、香りや味にアロマ感をだした梅酒、
・口をさっぱりさせたい人は、スパイス系の梅酒・・・など。
シーンに応じて飲む梅酒を変えていただければ、今まで以上に梅酒で楽しんでいただけると思います。
それでは最後に、35-45WOMAN読者におすすめの銘柄、商品を教えてください
:今年おすすめな梅酒は、山形県 東光吟醸梅酒(日本酒ベース)です。
取材協力
「梅酒・梅果汁 和歌山からお届けします。」中野BC株式会社
http://www.nakano-group.co.jp/
女性に人気のカクテル梅酒の開発にも力を入れている中野BC株式会社。
フルーツや野菜、アロマを使ったものなど・・・35-45WOMAN的には見逃せない種類がたくさん。
特に、地元の果物であるブルーベリーや苺、ハッサク、じゃばらを使ったものや、木の芽、山椒、国産柚子、シークワーサーを使ったものなどが好評。
お知らせ
そんな、中野BCの梅酒を体験できるイベントのお知らせです。
東京駅前にあるホテル 龍名館東京の15F和食ダイニング 花ごよみ東京にて、梅酒25種類の飲み放題を提供する梅酒BARが開催されています。
開催期間:2014年2月~
時間:平日17:30~22:00 土日祝17:30~21:00(レストランの営業時間に準ずる)
価格:飲み放題1,500円(2時間制) ショット価格は1杯500円
スポンサーリンク