「サントリーウイスキー リモート蒸溜所ツアー」体験!世界でも珍しい森の中の醸造所をバーチャル見学しました
お家にいながら蒸溜所見学ができる「サントリーウイスキー リモート蒸溜所ツアー」。
前回は、2つある蒸溜所のうちの「山崎蒸溜所」のリモートツアーに参加した様子をお伝えしました。
そして今回は、水と豊かな緑の自然にこだわった森の蒸留所、長野県「白州蒸溜所」へのツアーレポートをお届けしたいと思います。
スポンサーリンク
「サントリーウイスキー リモート蒸溜所ツアー」って?
360°フリーツアー(無料)
1月21日にスタートした「360°フリーツアー」。
文字通り、360°バーチャルリアリティ技術を駆使して、山崎蒸溜所ウイスキー館と、白州蒸溜所ウイスキー博物館の一部の空間を、自由に見学できる画期的なサービスです。
オンライン・ライブ(有料)
そして、「オンライン・ライブツアー」は、実際にナビゲーターさんがライブ配信で蒸溜所を案内してくれるという、臨場感満載のバーチャルツアーです。
ツアー中、チャットを介して質問にもリアルに応えて下さるというインタラクティブな見学を自宅から体験できます。
事前に送って頂いたテイスティングキットを使って、リアルテイスティングも行います。
世界でも珍しい森の中の醸造所へ
事前に贈られてきた白州を準備して、いざ、バーチャルツアー開始。
白州蒸溜所へのツアーは、画面いっぱいに自然を感じ、野鳥の声を楽しむことも出来ます。
ウイスキーに関するお話を伺いながら、気持ちは白州へ。
テイスティング
テイスティングも、ガイドに沿って。
「色」「香り」「味」「余韻」をそれぞれ楽しみます。
■色、香り
黄みがかったアンバー。淡いはちみつ色。
エレガントで上品な香り。甘酸っぱいフルーツ系の香りも。
■味
円やかで角のとれた優しい口当たり。刺激は少なめ。
■余韻
品の良いスモーキー感。 ほのかな甘みを感じる余韻。
今回はストレートでテイスティングしましたが、「トワイスアップ」という、ウイスキーと常温の水を1対1で混ぜ合わせて飲む方法があって、こちらもウイスキーの香りを十分に楽しみたいときにおすすめの飲み方だそうです。
とっておきのハイボールの作り方も
また、この時とっておきのハイボールの作り方も教えていただいたので、後日チャレンジしてみました。
・グラスを冷やして
・すぐに溶けないように出来るだけ大ぶりの氷をたっぷりと。
・白州を入れて、マドラーでくるくるよくなじませる。
・減った分の氷をさらに足しておく。
・低い位置からソーダをゆっくりと注ぐ。(ウイスキー1に対して、ソーダ3の割合)
・炭酸が抜けないようにマドラーで優しくゆっくりとひと回し。
・ミントを添えて出来上がり。
見た目と香りはミントの爽やかさ。口中に炭酸のしゅわしゅわ清涼感が拡がって、最後に鼻孔に白州の上品な余韻が残ります。
白州とあうお料理は?
さらに、おススメのフードマリアージュの案内も。
唐揚げやチーズなど、気負わずカジュアルに合わせてみては?とのこと。
暑い季節は、ハイボールに夏野菜たっぷりのカレーや、イワシのエスカベッシュがおすすめだそう。涼しげですね。
白州自体が上品でマイルドなお味なので、意外とどんなお食事にもマッチしそうです。
また、ブラックペッパーの効いたチーズと、トリュフ風味のナッツと合わせたりも。
オンラインならではの趣向が満載のツアー
…というわけで、今回も「サントリーウイスキー リモート蒸溜所ツアー」、楽しませていただきました。
作り手さんたちの想いなども知ることができ、そこから、シングルモルトウイスキーを受け継いでいくことは「命」を継承していくのと同じだという風にもかんじたり、ツアーに参加していなければ知らなかったことがたくさん。
後日談として、ウイスキーフリークでことのほか白州が大好きという友人が、是非ツアーに参加してみたいと。
サントリーさんによると、今後も、シーズンごとに、自然の美しさがあふれる映像をどんどん取り入れ、リアルとバーチャルを組み合わせた楽しみ方を提供していきたいとのこと。
みなさまも、ぜひ!
スポンサーリンク