【2019バレンタイン】パリでも好評「メリーチョコレート」の新作からおすすめピックアップ
日本独自のバレンタイン文化を広めた事で有名な「メリーチョコレート」。
現在は、カジュアルなお値段のモノから、本場パリのコンテストで高評価を受けるモノまで、さまざまな特徴を持ったブランドが用意されています。
今回は、2019年バレンタイン用の新商品を皆様にご紹介したく、プレス向けの試食会へ行ってまいりました。
当日は、メリーチョコレートのトップショコラティエである大石茂之さんのお話やデモンストレーションも。
チョコレートライターが気になったブランド、そして商品とは。
スポンサーリンク
「メリーチョコレート」2019年バレンタイン新商品
数多くのブランド、ラインナップを持つメリーチョコレート。
プレミアムブランド「トーキョーチョコレート」、
シェフショコラティエこだわりの国産素材が使われた「奏(かなで)」、
トリュフ専門ブランド「メリートリュフル」、
SNS上で話題の戦国武将を見モチーフにした「TSUWAMONO」などなど…
今回はその中からライターがグッときた商品をご紹介したいと思います♡
ESPRIT DE MERY(エスプリ ド メリー)
まずご紹介するのは、「創業以来『本物のおいしさ』を追求しつづけていたメリーチョコレートの自身作」…と紹介されているブランド。
半年間熟成させ、ひとつひとつ手作業で仕上げた「熟成チェリーブランディ―」、それから伝統的な手法で作られた「ウイスキー&ブランディボンボン」など、大人向けのお味が人気。
贅沢な時間が楽しめます。
トーキョーチョコレート
フランスパリで開催される世界最大のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ パリ」にて、3年連続 最高位金賞受賞を達成した、メリーチョコレートの高級ブランド「トーキョーチョコレート」。
■「紫蘇といちご」ブラジル産カカオ62%と生の青紫蘇ピューレ、スカイベリーのピューレを使ったパート ド フリュイ、エクアドル産カカオ66%にスカイベリーと日本酒 純米大吟醸「出羽桜 一路」…といった複雑な3層のボンボン、
■「赤酢」江戸前寿司に使われている3年以上熟成させて作り上げた赤酢と三河本みりん、隠し味に麦茶、桜のエキスを入れた赤酢のボンボン、
■「五味のプラリネ」煎り酒でキャラメリゼをして風味豊かにしたアーモンドのプラリネ、ピスタチオのプラリネの2層のボンボン、
■「薔薇」朝摘んだ薔薇のような香りがする臨場感ある一粒、
といった4粒のアソート「プレミアムセレクションボックス」が登場。
とにかくこだわって作られた、メリーチョコレート渾身の作品です。
ライター、いちおし。
奏(かなで)
お次にご紹介するのは、「奏(かなで)」。
トーキョーチョコレートと同じく、大石ショコラティエが監修しています。
日本酒、日本茶が好きな方には是非試していただきたいブランド。
全てが楽しめるアソートボックスもあります。
ちょっと変わった「安納芋」を素材にしたチョコレートなんかもあって、ぜひ体験していただきたい1箱でした。
TSUWAMONO(つわもの)
歴女、そして戦国武将がテーマとなった携帯アプリゲームなどを利用している女子などの間で、毎年SNSでシェアされ話題なのが「TSUWAMONO」です。
なんとこちら、戦国時代に活躍し、天下統一を目指した英雄たちがモチーフなんです。
ご覧の通り、刀剣や手裏剣、兜や馬がかたどられています。
今年は、徳川家康をモチーフにした「不屈の者」というシリーズが初登場します。
お楽しみに!
chocolawka(ショコラーシカ)
毎年、とにかく人気のショコラーシカは、その名の通りマトリョーシカを模したチョコレートです。
今年は、メリーチョコレート公式オンラインショップのみの扱いですのでご注意を!
MARY’S TRUFFRU(メリートリュフル)
トリュフとフルーツの美味しい組み合わせを追求したブランド。
シックでかわいらしいパッケージの中には産地や品種にこだわったフルーツを使用し、そしてそれとベストマッチのチョコレートを合わせています。
今年は、新作のル・レクチェもありますよ。
賞味期限が早いため、プレゼントにされる場合は保管と渡す日にちにご注意を。
さて、そのほか…
お茶会をモダンにアレンジした「ル ジャポン」、
ハイセンスな「ザ スタイル」、
わたしのかわいい猫ちゃん「マ プティット ミネット」、
おなじみ「ムーミン×メリーチョコレート」、
「星の王子さま」などもあります!
…というワケで、メリーチョコレート2019年バレンタインラインナップ、いかがでしたでしょうか。
オンラインショップや、デパート催事など、楽しみにお待ちくださいませ!
スポンサーリンク